経費と売り上げから働き方を考える【稼ぎ方の選択肢を広げる、勉強することのすすめ】

実は私…転職回数が、多いんです。

サービス業、営業、製造業。職種を問わずに経験してきました。

経験から学べることは有益だった

そのなかで、今でも良い経験をさせてもらったな、と思うことがあります。

サービス業をやっていた時、社長の下について経営を経験させてもらっていました。

実際に経営に関わったのは3年間ほどでしたが、物事の考え方、経営をする中での利益の仕組み、また目に見えない経費など色々なことを学ばせてもらいました。

もちろん当時は売り上げの数字に追われるばかりで経営の本質は全然見えませんでした。

しかしサラリーマンになった今、あの頃学んだことを思い出すと、本当に人生に役立つことが多いな、とまじまじと感じるんです。

そこでサービス業時代に経験したこと、学んだことを一つ語ろうと思います。

サービス業をしていた頃、1000万円までなら貸してあげるから自分で新しい店を出さないか?と、とある社長(勤め先の社長ではない人)からお話を頂きました。

今思えば断ってよかったとも思いますし、人生最大のチャンスだったのかなとも思います。

経費と売り上げの話

ここで軽い質問を一つ。

あなたは正社員で年収は税込約500万円です。

あなた一人を雇うのに会社は大体いくら位のお金が年間掛かっているでしょうか?

  1. 約500万円
  2. 約600万円
  3. 約700万円

一人に掛かる経費の簡単な内訳を見てみましょう。

  • 人件費   500万円
  • 社会保険料 500万円の15%
  • 非課税部分の経費(交通費など)

ざっくり計算できました。

正解は約600万円です。

簡単に説明すると、社会保険料は『健康保険料、厚生年金など』で、15%の会社負担があります。

会社を経営するというのは人件費だけではもちろん回りませんのでその他こんなお金も掛かります。

  • 仕入れ費用… 営業するうえで必要な仕入れ費、その他日用品なども必要です。
  • 場所の費用… これは家賃だけではなく、税金ももちろん掛かってきます。
  • 水光熱費… 電気も水も、なければ営業できません。
  • 広告費… 純粋な広告費から求人等に掛かる費用まで様々です。

これらの費用を従業員に稼いでもらわないといけないということは、一人あたりの経費に乗せて計算するという事です。

ここの計算は事業の規模にもよりますのではっきりとした数字は言えません。

一人に掛かる人件費+運営費としては、給料の2倍くらいがざっくりしたところでしょう。

簡単に計算すると、人数×給料の2倍の売り上げ=会社としてはとんとんで何とか営業できる。

人数×給料の3倍の売り上げで会社にやっと利益が出るといったところです。

断ってよかった…のかな

ここまでを見てくると、従業員を雇った店舗型の商売がどれほど大変なのかがちょっとわかりますね。

今もそうですが、こればかりは成功できる自信がありません(笑)

仮に店舗をもって開業したとしましょう。

開業する前に教訓になる言葉がありました。

『3ヶ月はお客が0でも耐えられるだけの資金力がなければ無理』

本当にその通りで、最初から順調な商売なんてほとんどない。

限られた一握りの人だけは成功しますが…参考にしてはいけません。

最終的には経費のかからない会社経営が出来るのが理想だという事。

これまでに書いてきたことを読んでもらった人には一つの商売が成り立つのにどれだけの経費が掛かるのか少しだけわかってもらえたと思います。

何かしらの商売(起業)をしようとしたとき、ここまでを計算して初めてスタートラインです。

事業をやるにはここからがもっと大変なんですけどね…。

私は多分、もうそんな話があっても乗ることはないと思います。

今はインターネットや雑誌、動画などから色々な情報を学習出来る時代になりましたよね。

稼ぎ方って勉強すれば勉強するほど色々あって、奥が深いんです。

皆、お金の稼ぎ方の勉強してる?

一般的なサラリーマンから、起業、副業など様々あるわけですが、

会社経営以外の稼ぎ方と言ったら、大まかに分けるとこの4つ。これがまた調べれば調べるほど深いし面白い!

  1. 労働を対価に稼ぐ
  2. 固定資産で稼ぐ
  3. お金でお金を稼ぐ
  4. 権利で稼ぐ

労働を対価に稼ぐ、経費と売り上げ

労働は経費がほとんど掛からない。

掛かる経費は交通費、食費くらいでしょうか。職種によっては衣料費など掛かりますね。

収入を増やすには自分の価値をあげるしかない現実

売上=お給料。

サラリーマンで収入をあげるにはやったらやったぶん上がるわけではないですよね?

自分にしか出来ないことを増やしたり、資格を取ったり、管理能力をあげたりすることで評価と共に収入も上がります。頑張ったところで他人から評価されなければ収入が上がらない現実もありますね。

固定資産で稼ぐ、経費と売り上げ

経費は税金、設備投資、維持費が掛かる。

アパート経営、太陽光発電、土地貸し、駐車場経営などありますね。

これをやる方は資産を持っている方がほとんどな訳ですが、営業時代の経験から言わせてもらうと、売り上げ-ローンが収入だと思っている方が実に多い。

維持費、税金等を考えていないと年間収支で見たときにあれ?となることが一番多い稼ぎ方です。

例えば今まで畑に使っていた土地を駐車場にしたり建物を建てたりすると、それだけで税金はかなり上がります。農地と宅地では税金額が全然違うんですね。

売上=基本的に初期に設定した値段から上がることはない。

家賃もそうですし、太陽光もそうです。経年で価値が減っていくことがあっても上がることはほとんどないです。

宅建資格などを持っていて土地の転売で儲けるとかなら話はまた別ですが。

お金でお金を稼ぐ、経費と売り上げ

投資と言われる分野ですね。

経費は、売り上げ(儲け)に対して税金が約2割掛かるというのが一番大きい部分です。

その他細かく見ていくと取引手数料、設備代等が経費として掛かります。

こちらは他の稼ぎ方よりリスクがある稼ぎ方ですが、リスクと同等のメリットもあります。

売り上げ=可能性は無限大だが、損する可能性もある。

プロに任せる投資信託などもありますがプロが運用したって元本が保証されません。その分成功できる人は『億り人』と呼ばれるほど稼げる可能性もあります。

DIYer

投資を始めるなら、やはりボーナス時期がチャンスです。 『投資』 と聞くと皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 株?不動産…

権利で稼ぐ、経費と売り上げ

ここがですね、知らない方は本当に知らない部分なんですよね。

権利収入ってなかなか普段生活してて馴染みがないですよね?

多分ほとんどの人が権利収入と聞いたらまず出てくるのが印税だと思います。

歌だったり書籍だったり。

特許、商標を知っていますか?

特許と言えばあのドクター中松氏が有名ですよね。特許を他社に使われると使用料が入る仕組みになっています。

経費としては開発費等が主な出費になります。

その他に特許では出願料、査定料、維持費(特許料)などが掛かります。

売り上げは特許を使用されなければゼロ、使用されれば大きく稼げる可能性がある。


商標の方では、あのアップル社の『iPhone』が日本で発売されるより前に『アイホン』『iPhone』が商標登録されていて、日本で発売するとき、商標権を使うために最初に商標登録していた会社にアップル社から◯億円というお金が払われているのは結構有名な話です。

商標ももちろん経費(継続料)が掛かります。

つまり…特許または商標が登録出来た!誰も使いません…→赤字になる可能性も!の流れな訳ですね。

どんなことにも大なり小なりリスクはあるものなんです。

歌でも書籍でも特許でも商標でも、一発当たれば大きい収入源ではあるんですが。

 

ちなみにブログアフィリエイトは様々な意見がありますが、労働で稼ぐと権利で稼ぐを足した感じの商売だと思っています。

簡単に言うと広告代理業務を個人でやっていますので、イメージとしてはネットの営業職といったところでしょうか。

労働と同じで経費はほとんど掛かりませんが、時間をかけてじっくり作り上げていくと権利収入(広告収入)が継続的に入ってくる仕組みを作れます。(私のブログでさえ記事更新しない月とかザラですが意外とちょこちょこ成果出てるんですよ♪自慢できるレベルになったら自慢します(笑))

DIYer

目次 1 【入門編】ブログの始め方【初心者向け】1.1 【WordPress】1.2 ブログを作成して公開するまで1.2…

最後に

一番経費が掛からず元手も掛からず安定した収入を得られるのは言わずもがな労働で稼ぐですね。

しかし、倒産、怪我、病気等リスクは様々な所にあります。

何の稼ぎ方でも経費は掛かりますが、今の時代は勉強次第で稼ぎ方は知ることが出来ます。

その中でも経費が少なく副業という形で始められる稼ぎ方がある事も知っていると生活も豊かになりますし、怪我や病気など何かあった時の保険代わりにもなります。

さて、最後にちょっと皆様の働く選択肢を少し広げる話。

今、電子書籍って簡単に出せるって知っていました?

しかも出版社を通す仕組みではないので、書籍の売り上げのほとんどが自分のものになります。

ある意味ここで自分の書きたい事が仕事になるかもしれません。

漫画でもいいですし、ブログみたいなのでもいい。小説みたいなのでもいいですし、ハウツー本でもいいわけです。

書き方は自分次第。私もいつかは書きたいなと思っています。

外部リンク

note₋つくる、つながる、とどける。

サラリーマンの給料以外に収入が欲しいな、と思っている方も多いでしょう。

簡単なアウトプットで収入になるかもしれないこれからのおすすめです。

もちろん私は前々から言っておりますが、ブログアフィリエイトと投資を押しています(笑)自分でやってますからね。そのうち絶対noteも書きます♪

もしブログ始めたいという方がいれば、お手伝いしますので気軽にコメントしてください♪

今回の記事はここまでになります。

最後まで読んで頂き感謝!

また次の記事で。

最新情報をチェックしよう!