キャッシュレス生活がしたい!田舎でも出来るかな?

田舎でも出来るかな?キャッシュレス生活!実際にやってみよう!

思い立ったら即行動!

とまではいきませんがキャッシュレス生活って実は得が多いのかなと思い始め、最近徐々にキャッシュレス生活になれていこうかと行動を変えてみています。

キャッシュレスとは?
言葉の通りキャッシュ(現金)を使わずにクレジットカードや電子マネーなどで支払いなどを済ますこと

いきなりですが、ポイントカードってどうやって管理していますか?

私、いろいろなポイントカードを持っているんですが、皆様も色々使っていると思います。

Tポイント、ナナコポイント、楽天ポイント、ポンタポイント、その他ホームセンターや細々したポイントカードなど…

はっきり言って…管理面倒くさくないですか?

いちいち財布の中からポイントカード探したり…アプリ起動させてバーコード表示させたり。

何よりも使えるレベルまでポイントが貯まるまでに時間がかかりすぎていまいちポイントに旨味が感じられない。

ポイントをまとめられるサイトがあるのも知っていますが、それも対応しているもの対応していないもの、まちまちです。情報を打ち込むのも面倒ですし。

その面倒さを解決できたのがキャッシュレス生活でした。

キャッシュレス生活のきっかけは大量のポイントをゲットしたことから

実は私、ちょっと前に楽天カード作りました。

スポンサーリンク



その際、発行で2000ポイント

使用で3000ポイント

なんかワケわからんキャンペーンで3000ポイント(後から調べてみたら自動リボの継続契約ポイントでした)

ももらえました。

因みに現在はプラチナ会員(楽天の会員ランク)というのになっていてETCカードも無料だったので作りました。

ここまで大量にポイントをもらえるとなんだかお得に感じてしまったわけですね(笑)

だってポイント使ってガソリンが入れられる位貰えたし、貯まるんです!

そこまでポイント貯めるとか、普通にポイントカードを分散して使っているだけでは下手すりゃ3年以上掛かりますよ。。。

ここが便利だよ!キャッシュレス生活!

財布なしで行動できる範囲が広い

実際、一番これが私にとっては重要。

とにかくレジでもたつくのが嫌(笑)

自分も店員もですね。余計なところで小さなストレス溜めたくないんです。

財布を持たなくてもカード1枚とスマホ(お財布携帯)1台あれば大体買い物が済んでしまうのが本当に身軽でいいです。

家計簿つけなくても使った金額がわかる

細かい項目毎にしっかりつけてる人にはあまり向かないかもしれませんが、今月どれだけの金額を使ったかは、カードの管理サイトに金額が出るので、電子マネーにどれだけ入金したか、ガソリン代にどれだけ使用したか等、一目で確認できます。

使った金額にポイントがつく、電子マネーにチャージでもポイントつく

使えば使う分だけポイントが溜まっていくのが楽しみで(笑)

カード持ち歩かなくてもお財布携帯(電子マネー)にチャージ可能なんですね。

私、楽天の電子マネー『Edy』を使っています。

お財布携帯のEdyを登録しているとカードを持ち歩かなくてもアプリからワンタッチでお金がチャージできます。レジでお金だしてチャージしてください、なんて作業もしなくていいわけですね。

引き落としがまとめられる

支払い口座や引き落とし日がバラバラだった支払いをカードで一括にすることでカード支払日にまとめられました。しかもその分もポイントがつくんですね!

普通に考えれば月の支払い分(固定出費)の1%ポイントがもらえると考えると大きいですよね。

関連記事

社会人になった皆様おめでとうございます。会社からお給料をもらえるようになり、これから頑張っていこうと思っている時期でしょう。新社会人の方には、是非カードを1枚は持っていることをおすすめします。社会人になると『お金がな[…]

不便な点

カード、電子マネーが使えないお店がまだまだ多い!

皆さん、知っていますか?

日本でのキャッシュレス普及率はまだ18%程度。

普及率からもわかるように個人経営の飲食店などはまだまだカードや電子マネーが使えない店が多いのも現実です。

カード決済を導入するとお客様が使用した料金に対し、お店が手数料をカード会社へ支払います。

その手数料が経営を圧迫することも少なくない事実なんですね。個人の経営者が躊躇するのもよくわかりますね。

キャッシュレスの面では世界に大きな遅れをとっている日本。政府は40%を目指すと言っていますが、どうなることやら。

注意したいところ

使いすぎてしまう

一番気を付けたいところです。

カードを使い始めたばかりの人は特に。

お財布で管理しているとお金がなくなったらもう使えないですが、カードは限度額まで使えます。

ここは自制が必要です。

リボ払いだけはやめておいた方がいい

手数料が半端ないって!

毎月払ってるつもりで全然元金返済できてないって!

普通に払い終わるまで年月かかりすぎるって!

払ってるつもりだから、まだ使っても大丈夫の変な意識芽生えちゃって使いすぎちゃうって!

私は実際どう使っているのか

カード一枚でこれだけのことが出来る。

コンビニ等の普段使い…楽天Edyにカードからチャージで使用

スマホ代、Wifi代、サーバー代、電気代等の月の固定出費…カード決済

ガソリン代…カード決済

高速代…ETCカード(カードと一緒の決済)

ポイントは楽天ポイントに集約できるし、支払いは楽天カード1枚にまとめられるし、私的には今のところデメリットよりメリットの方が大きいです。

現金を使う場面

飲み会とかの会費、個人経営のお店などの食事・ショッピング等。

ちょっと喉乾いたときの自動販売機での買い物とか。

本当に現金を使う機会が減りましたね。

かといって財布に全く現金を入れとかなくていいのかと言われるとそうでもなく、うまく使い分けをしていきたいところです。

結論

田舎でも結構キャッシュレスで生活できる!

行く場所は選ぶようになるけど、思ったより不便はないかな。

ついつい使いすぎそうになるけど、そんなときは家計簿とにらめっこして冷静に行動しています(笑)

最終的には、

生活のあらゆる場面で使ったお金が、使った分(100円=1ポイント)だけポイントになる!貯まる!

今までスマホ代とか電気代でポイント貯めようとか考えたことなかったもんで(笑)これだけでも大分違う。

ポイントも楽天ポイントに集約していることで使えるレベルまで貯まるのがめっちゃ早い

財布のポイントカードの数々が減って財布がスリムに(笑)

店頭での買い物の支払いストレスフリー。ピッ!で終わりですよ♪

キャッシュレス生活をするならこんなカードを使った方がいい

最低限の条件は…

  • ネットで明細を確認できるもの、
  • ポイントが幅広く貯まる使えるところ
  • もっと言えば電子マネーが附帯しているもの

を使うとメリットを最大限に活かせます。

支出をカード1枚にまとめるとこんなにポイントがつく。

生活費、固定出費、どれくらい使っていますか?

簡単にカード払いに変更できる支払いは、

スマホ代、wifi代、電気代等ありますが、これをポイント(100円=1ポイント)に計算してみると、単純計算しても最低でも300ポイントくらいは貯まると思います。

生活費(スーパーで使う食材購入費やコンビニなどでの買い物を含む)を計算してみると簡単に500ポイントくらいいきませんか?

ガソリン代をカードで入れたら一家族で200ポイントくらいは貯まりますね。

現金生活からキャッシュレス生活に変えるだけで月に1000ポイントは簡単に貯まる計算が出来ましたよね。

私は楽天カードをオススメしています。

最後になりますが、私は楽天カードでキャッシュレス生活を始めてみました。

専用ホームページからほぼすべてを管理、変更できるところ。

電子マネーがワンタッチで入金できるところ。

簡単な家計簿機能が付いているところ。

審査が緩いところ(笑)これ書いたら怒られちゃうかな(笑)

まさに『使いやすいカードである』と実際に使ってみて本当に思えます。

気になる方は楽天カードを見てみて下さい♪

楽天カードでポイント生活はじめよう!
4.37



キャンペーン期間中に入会された方にはもれなく、 楽天市場で使える2000円分の楽天スーパーポイントプレゼント中!

楽天カードが人気の理由はこちら


今回の記事はここまでになります。

最後まで読んで頂き感謝!

また次の記事で。

関連記事

社会人になった皆様おめでとうございます。会社からお給料をもらえるようになり、これから頑張っていこうと思っている時期でしょう。新社会人の方には、是非カードを1枚は持っていることをおすすめします。社会人になると『お金がな[…]

最新情報をチェックしよう!