【WordPress】CSSでお洒落にするのに疲れたら有料テーマも見てみたら?【見るだけは無料】

ブログって中身が命って知ってた?

読みやすいいい文章を書く。

読者の方に間違った情報を送ってしまわないように情報の精査、取材をする。

そんな中身を充実させるための時間を作りたいのに、無料テーマを使用していると、

  • パンくずリスト等SEO基本セットがない。
  • 記事一覧(人気、過去等)の出力がない。
  • ここがお洒落じゃない。
  • お洒落にしたいけどセンスがない。

テーマによってもさまざまですが、色々小さな問題が出てきます。

はっきり最初に言いますよ。

見るだけでも勉強になるから、有料テーマ見てみ?

有料テーマは最後の方で紹介するので少々お待ちください。

まずは、記事をちゃんと書くことを前提に考えてくださいね。

自分の実体験から話をさせてもらいますが、私のブログ、見出し(h1からh6まで)のCSSをちょこちょこいじくっていますが、実に面白いデータが取れました。

タイトルの装飾が違うだけで直帰率が違う。

直帰率とは

直帰率とは、1 ページのみのセッション数をすべてのセッション数で割った値のことです。つまり、すべてのセッションの中で、ユーザーが 1 ページのみ閲覧して、Google アナリティクス サーバーに対するリクエストを 1 回のみ発生させたセッションが占める割合のことです。

引用元 Googleアナリティクスヘルプ

実は、見出しを結構くどいグラデーションにしていた時期がありました。

なんとその時のデータ、直帰率ほぼ100%。。。

らまさん
あの時はもうブログなんかやめてやるーって思いましたよ、本当に…。

皆1ページ見るだけでこのブログから離れていってしまっていました。

見出し以外その他のデザインは今とほぼ変わりません。

今のちょっとシンプルな感じの見出しにしてから直帰率80%前後。

見出しのデザイン一つでここまで差が出るんです!

見ていて疲れる、怪しそうに見える、など色々な理由があるでしょうが、もっともっとブログを見てもらうためには、あなたのブログのファンを増やさなければいけません。

例えば有料テーマのデザインを見て見出しの装飾を参考にする。なども一つの手段ですね。

SEO対策のあれこれ標準装備

次に、SEO対策の一つで、無料テーマを使用してパンくずリストがない時自分で設定しますよね?プラグインを使ったり、自分でPHPに書き込んでみたり。

もちろん、それ以外でも検索エンジンに影響する機能は色々ありますが、今回紹介する有料テーマは標準装備です。ググってプラグイン入れて装飾して、とかの余計な時間とプラグインともおさらばです。

記事内で装飾したい!

例えば、

  • リンクをカードタイプにしたい。
  • お洒落な会話風のページを作ってみたい。
  • 写真を並べて表示したい。
  • お洒落なボタンを設置したい。

これを実装するだけでも大変ですよね。

色々なプラグインを入れたり、CSSコードの追記をしていたりすると管理も大変になります。

私も『あれ?あのコードどこに書いたかな?』なんて時があります(笑)

しかし今から紹介する有料テーマは標準装備です。

ショートコードを使うだけで簡単に出来ちゃいます。もう一からPHPとかCSSと書かなくていいんですね。自分で実装できた時の嬉しさは半端ないですけどね(笑)

アニメーションが標準装備

これは、自分で書ける人は少ないでしょう。

例えばタイトルがふわっと降りてきたりおススメ記事が左から右に流れたり、表示に動きを持たせるとブログは一気に華やかになりますし、一目見てお洒落なサイト!っと思うでしょう。その上標準装備だからこその高速表示なんです。

自分でブログやっていると、あのプラグインを入れたら表示が一気に重くなったとか、PHPにあれを書いたら重くなったからまた調べなおして勉強しなきゃとかいう面倒な作業も無くなるんですね。

とにかくお洒落!

もうそろそろ見てもらったほうが早いかな?

横から出てくるメニューとか動く装飾とかブロガーのやりたい!が詰まった有料テーマ、私のお気に入りは次のバナー内の『オープンケージ』

各動作、表示を見るには下のバナーからトップページ、テーマ一覧から見たいテーマをクリック、DEMOを見る。で確認できます。

ブロガー向けのWordPressテーマ【オープンケージ】
5



ブロガー向けのシンプルで高機能なWordPressテーマ。もうカスタマイズに時間をかける必要はありません。さぁ、書くことに集中しよう。

一度見てもらえると分かりますよね。

ホームページの設定はほぼワンタッチ。

無料テーマでは実現するまでにかなりの労力を要する数々の機能が標準で備わっています。

最後に

見た目にも中身にもこだわりたいブロガーさんは多数いる事でしょう。

ページ全体の動きや配置、お洒落なサイトっていうのはこういう風に作ればいいんだっていうヒントもいっぱいありますので、見るだけでも勉強になるのは間違いない事実です。

しかし、あの有名プロブロガーさんの有名な一句を借りていうならば『いつまでwordpress(機能)で消耗してるの?』ってところでしょうか。

装飾に使う時間を考えたら記事を書く時間、2倍以上に増えると思いますよ!

今のその調べてる時間、記事を書く時間に使ってみませんか?

ブログは中身(記事の内容)が命。

では今回の記事はこの辺で。

最後まで読んで頂き感謝!

また次の記事で。。。

最新情報をチェックしよう!