はい!こんにちは!
今回のテーマは観葉植物を部屋に置こう!
です。
最近仕事もプライベートも忙しく、癒しが欲しいんです…
やはり、部屋に緑があると落ち着きますよね。
観葉植物には、見た目の癒し効果のほかにも様々な効果があると聞いて、気になったので色々調べてみました。
今回の記事では、観葉植物の効果とおススメの種類を解説していきたいと思います。
観葉植物の効果
空気清浄作用
空気中の有害物質の吸収作用です。
観葉植物には、シックハウス症候群の原因となる有害物質(ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、アセトン等)を吸収する力があることを、アメリカのNASAが発見しました。
観葉植物は、私たちが日ごろ生活している職場や、家庭内での空気をきれいにするだけでなく、健康被害を抑える役割を持っています。
室内に置く観葉植物の数が多ければ多いほどその効果は大きくなるそうです。
マイナスイオンの濃度を上昇させる
マイナスイオンは心拍の安定、血圧を下げる効果、リラックス効果があり、心の健康のみならず、体の健康に良い働きをします。
現在マイナスイオンはすべての観葉植物から発生することがわかっています。
観葉植物は葉から水分を蒸発させ、空気中の湿度を上げ、ほこりやプラズマイオンを吸着させて地面に落とします。その結果マイナスイオンが残り、マイナスイオンの濃度が上昇していくことになります。
カビ、バクテリアの抑制効果
観葉植物はフィトケミカルという化学物質を放出し、空気中を浮遊している人体に有害なカビの胞子やバクテリアを抑制します。
もともとは観葉植物が自身を守るために放出しているのですが、結果的に私たち健康も守ってくれていることになりますね。
湿度調整作用
観葉植物は葉から水分を放散し快適な湿度に調整してくれます。
植物が放出する水分は完全な蒸留水なので雑菌のない綺麗な水分です。
その効果によりドライアイも軽減されるのも観葉植物ならではのポイントです。
観葉植物は天然の加湿器として活躍してくれます。
葉植物などのアイテム豊富なお店『 ブルーミングスケープ 』
日経ベストショップで最高評価の5つ星という評価の高いサイトです。
こちらからサイトへ訪問できます。
スポンサーリンク


おススメの種類
画像は商品リンクになっておりま。押し間違いにご注意ください。
ベンガレンシス

飾ると上品で落ち着いた雰囲気を楽しめます。
樹形も芸術的な樹形をしています。同じ樹形がひとつもないですので、届いてからのお楽しみ♪
フィカス ベンガレンシスの目にも優しそうなやさしい色合いのグリーンの葉色もぱっと良く映えます。
育てやすさや幅をとらない観葉植物でやさしい緑色の葉っぱや樹形がゆとりの空間に変えてくれます。
幹がくねくねと仕立てられていてとってもオシャレで、同じ樹形はひとつもなく芸術的な樹形をしています。
観葉植物 ブルーミングスケープ様より引用
パキラ

落ち着きのある雰囲気をお部屋やオフィスで楽しめます。
葉色も美しく幹もあみこんであるためインテリアとしても素敵です。どこでも気軽に置けて、生長が早く管理も楽。
しかも、病虫害も少ないので、初心者から上級者の方まで幅広く人気です。大きくなってくると、先端部分の葉を思いきってカットして形を整えてください。
すると、すぐ新芽が出てきて、下葉が黄色くなって落ちるのを防ぐこともできます。
観葉植物 ブルーミングスケープ様より引用
ウンベラータ

葉っぱが大きめでハートの形をしていてかわいい観葉植物です。
樹形&葉っぱを一緒に楽しめ、置いているだけでほっとした空間を作れるのも魅力的ですよね。
樹形も同じ樹形がないので、届いてからのお楽しみ!
是非、飾ってくださいネ!
観葉植物 ブルーミングスケープ様より引用
まとめ
もっといっぱい紹介したいんですが、ブログの表示速度が遅くなってしまうので今回は3つだけの紹介です。
文中でも紹介していますが『ブルーミングスケープ』様では
- 小型、中型、大型観葉植物
- 高級観葉植物
- 光触媒人工観葉植物
など様々な種類を取り扱っています。しかもお洒落な鉢セットもあり!
もちろん専門店なので育て方のポイントや、店頭では中々取り扱いのないようなレアものまであります。
こちらからサイトへ訪問出来ます
スポンサーリンク


もうすぐボーナスだし買っちゃおうかな。。。
もう見てるだけで「これいいな、、、これもいいな。あーーー欲しいーーー!」って感じです(笑)
今回の記事はここまでになります。
最後まで読んで頂き感謝!
また次の記事で。。。