庭で使える枕木の種類【特徴と使い方解説】

はい!こんにちは!

今回の記事はあまりブログでやるような記事ではありません。商品リンクが多数?出てきますのでお嫌いな方はスルーしてください。。。

色々なタイプの記事を書いてみたいお年頃なの…

検索順位下がってたら笑ってやってください。

因みに現在の検索順位は平均30位あたりをうろちょろしております(笑)

っと本題に戻しまして、

今回は庭で使える枕木の種類を紹介します。

枕木、と言ったら材質は何を思い浮かべますか?

やっぱり『木』

ですよね?

しかし近年の庭で使用する枕木ブームにより、色々な材質の枕木が、多数の会社から出ているのをご存知でしょうか。

木の枕木というと、

このような感じの製品が多数ですね。

特徴は…

シロアリ、経年劣化、色あせ、腐食、等様々な問題があり、対処の仕方はあるものの、メンテナンスに少し手が掛かります

しかし逆にとらえれば、色褪せがお庭に味を持たせてくれるものにもなります。

それが好きで木を使う方も多いでしょう。


 

最近のお庭で使われている枕木は、

樹脂製品

が増えてきています。

特徴は…

とにかく軽いので女性でも立てることが出来る。因みにこの製品は高さ180cmで11kgほどです。

樹脂なので高耐久。劣化に強く、腐食が起こりにくい。水や雨にも強く、シロアリの心配もありません。

しかし、ほとんどの製品は敷きならべて使用するように出来ていないのが現状です。耐荷重が60kgとなっており、車どころか下手すればバイクすら上を通せない。人なら何とか。。。という感じになっております。

なのでこちらは立てて使う用、と言える製品ですね。


もう一つ耐久性が高い製品と言えば、

木の中でもアイアンウッド(鉄の木)とも呼ばれるこんな木もあります。

ウリン製枕木

特徴は…

一般の木材より少しお高くなっていますが、その耐久性がとんでもない。

防腐剤等の薬剤処理をしなくても耐久年数20年~25年といわれ、ウッドデッキでもよく使われている材質です。

ポリフェノールの働きによって虫にも強いという。まさに木としては文句のつけようがない材質となってます。

色は、初めは赤褐色をしていますが、経年でシルバーグレーに変色してきます。しかし、強度的な問題はほとんどないとされています。

ただこの製品は、サイズの関係から立てるよりも敷く方に向いている製品になります。(厚みがありません。)


樹脂製品と特長がよく似たこんな製品もあります。

FRP枕木

FRPとは

繊維強化プラスチックの事です。

繊維などををプラスチックの中に入れ、強度を向上させた複合材料です。

特徴は…

樹脂製品とほぼ同じで軽い、腐らない、虫来ない!

安…くはないですね。

造り手がうまいのか、加工しやすい素材だからなのかは分かりませんが、樹脂製品よりも見た目が木に近いです。


これはホームセンターなどでもよく見かけると思います。

擬石 枕木

特徴は…

石なので重いんです。あとは立てるような大きな製品がありません花壇やアプローチを枕木風で作りたい!という方におススメします。

石材という事で「白華(はっか)現象」(表面に白い生成物が出来る)が起こることがしばしば報告されていますので、メンテナンスは必要になります。


まとめ

さて、5種類ほど現在メジャーとなっている枕木を紹介してきました。

立てて使うなら、

  • 樹脂
  • FRP

敷き並べるなら、

  • ウリン製枕木
  • 擬石枕木

と、このような感じになりましたね。

そこまで安い物でもないので、何の種類を立てればいいのか迷うところだとは思いますが、少しでも庭作りの参考になれば嬉しいです。

枕木を立てる時はこちらも見てみて下さいね♪

参考記事→枕木を立ててみよう!
DIYer

はい!こんにちは! 今回のテーマは 目次 1 『枕木を立ててみよう』1.0.1 枕木とは1.1  用意する物1.2 枕木…


今回の記事はここまでになります。

最後まで読んで頂き感謝!

また次の記事で。。。

最新情報をチェックしよう!