はい!こんにちは!
なんだか、調べてみたら
30代から1型糖尿病になる人って結構少なくないみたいですね。。。
自分結構悲観していたんですが、この際前向きに生きていこうって話。
いきなり糖尿病って言われてもなんだか受け入れられない人、多いと思います。
私31歳で糖尿病と診断されて何とか丸4年ほど経過したので、その間に分かったこと、気付いた事を書いてみようかと。
皆様、
糖尿病は2種類ある
事を知っていますか?
糖尿病は1型、2型があります。
何で判断するかと言いますと
まず一般的に糖尿病と言われているのは
2型糖尿病
と呼ばれます。
皆様のイメージからして糖尿病って、甘いもの食べ過ぎて、、、栄養取り過ぎて、、、
だと思いますが、当たらずとも遠からずです。
人は食事をとると、膵臓(すいぞう)からインスリンというものを出します。
このインスリンは血液中の糖分などの分解、吸収を助けます。
そして栄養を取り過ぎると、インスリンも大量に分泌をされます。すると膵臓が疲れてインスリンの分泌量が少なくなってきて、血液中の糖分等の分解・吸収が悪くなります。
その為、血液中に分解されなかった糖分が溜まって血液中の糖分濃度が高くなる状態が、糖尿病となります。
何かのテレビコマーシャルで言っていましたね。『美味い物には脂肪と糖が詰まっている』本当にその通り。
スポンサーリンク
では
1型糖尿病って?
前述したとおり、インスリンの分泌が悪く、血液中の糖分濃度が高い状態は変わりません。
原因が、膵臓の機能が壊れてしまっている事。
2型=膵臓が疲れている。
1型=膵臓が壊れている。
なんとなくわかっていただけましたか?
2型の人は膵臓が疲れているから休ましてあげれば改善の可能性がある。1型は膵臓が壊れているのでインスリン注射とは一生のお付き合い。
ここは覚悟が必要です。
前向きに
さて、結構前に書いた記事でも糖尿病のことを少し書いているので、今回は前向きな内容を書いていこうと思います。
筋トレに効果的?
インスリン注射を打つことによってよかったこと
ない!っと言いたいところですが意外といいことがありました。
この前の記事でも筋トレの話を書いたんですが、
私、昨年末から筋トレを飽きずにちょこちょこやっています。
関連記事 【男の身だしなみ】加圧シャツって効果あるの?
筋トレをやって色々調べていると、運動後の食事が結構大切なことが分かってきます。
1型糖尿病の人はやせ型の人が多いらしいです。
体を大きくしたいと思っている人も少なからずいるはず。
体を大きくするためには運動後にしっかり食べることが重要
っという事なんですが、結構運動した後にがっつり食べるのきついですよね?
では運動した後にインスリン注射を打ったら食事したのと同じですよね。
一般の人の食後=インスリン出てる
1型糖尿病のインスリン注射後=インスリン出てる
状況的には変わらないので自分がインスリンが必要な時に補給(笑)が出来るのはなんか便利だなっと思う今日この頃。
実際に効率的に運動しているおかげか、代謝が良くなったのかコレステロール値も下がって基準値以内になり、たんぱく質も数値も基準値以内になりました♪
次に状況にもよりますが、
障害年金の申請が出来る
という事。
さて、申請したところでもらえるかもらえないかは分かりませんが、
平成28年6月から
『代謝疾患(糖尿病)による障害』に認定基準
が一部改正されました。
前よりも障害年金の需給が受けやすくなりました。
私も今現在、手続きをやってみています。
可能性がある事は何でも試してみましょう。
因みに難病指定の補助には受給資格はありませんでした。
なので1型糖尿病の方が国から受けられる補助は自分が調べたところ、障害年金しかありませんので、是非皆様も試してみましょう。
っと簡単に言っていますが、なかなかこれが手強い。。。
皆様、障害年金の需給条件はググればすぐに出てくるかと思います。
申請に必要なものって中々公開されてないんですよね。
結構たくさんいっぱいあってですね、
申請用紙、初診日証明書、診断書、その他いっぱい。
もちろん証明書・診断書等、実費です。結構お金もかかるんですよ。
これで申請が通らなかったら結構痛い出費です(笑)
でもやらないよりはやった方がいいと思いますので、気になった方はお近くの年金事務所にまずは相談してみてください。
相談してみてわかったんですが、相談員の全員が1型糖尿病の障害年金の認定基準が緩和されたことを知っている訳じゃないみたいです。
私相談行ったときに「は?なんか合併症でてるの?」なんてすっごい失礼な態度で接されました。
相談に行く前に自分できちんとした知識を持っていった方がいいのかもしれません。
r1・9月追記
周りの方でも結構、障害年金不支給が決定された方が多いみたいです。
基本的な知識として、合併症が出ていない1型糖尿病の方は、
障害年金3級しか受給出来る可能性はない!と考えて頂いて間違いないはずです。
そして障害年金3級は厚生年金しか扱いがないという事。
国民年金では障害年金は1級と2級しかありません。
つまり、国民年金加入者の人は申請してもまず無理です。
申請してみて重要だと思った点は以下。
- 仕事している方が1型糖尿病によって支障をきたしている
- 厚生年金に加入している
- 空腹時Cペプチドが0,3以下(コントロールが困難)重要
- 税金の滞納がない
上記を満たしている方はぜひチャレンジしてみて下さい♪
インスリン注射と血糖値測定器
1型の人は持っていると思います。
これですね。
1型糖尿病になったばかりの人は知らないかもしれませんが、
こんな便利なものもあるんです。
リブレ
![]() | 【あす楽】アボットジャパン(Abbott) FreeStyleリブレリーダー(フリースタイルリブレリーダー)読取装置 価格:9,360円 |
と
インスリンポンプ
という物があるのはご存知ですか?
リブレはセンサーを体に付けて24時間、血糖値を測定してくれます。
ポンプも設定すれば24時間好きな時間に自分に必要な量が打てます。
なかなか取り扱っている病院が少ないですが、もちろん保険適用されています。
血糖値のコントロールが悪いからって『もうどうしようもない』っと考えずに前向きにいけるといいですね。
最後に
なんだかんだ書いてきましたが最終的に良かったことは、
『病気になっていない人より健康に気を付けるようになったこと』
これに尽きると思います。
まだまだ安定した血糖値、とは言えない数字ですが、前を向いて見た目も中身も健康体になれるように頑張ります♪